IT業界のエンジニアは、正社員・派遣社員・フリーランスとして働くことが可能です。
エンジニアが正社員で働くメリットとしては、いずれの働き方の中でも定年まで職を失うリスクが低いことが挙げられるでしょう。また、就業時間中でも勉強しやすい、不測の事態にも雇用保険での対応や休職といった選択肢があります。
一方、デメリットは会社の規模が大きくなればなるほど、本人の意にそぐわない部署への異動や転勤が起こり得ることです。給与面は年俸制のケースが多くサービス残業になりやすい、大幅な昇給がなかなか期待できないといったことが挙げられます。
以上のことから、正社員のエンジニアはローリスク・ローリターンと言えるでしょう。
派遣社員として働くエンジニアのメリットは、自分の携わりたい業務に就きやすく、働いた時間は全て収入になることです。就業期間も、自分の都合で決められることもあるでしょう。
デメリットは、派遣先によって正社員がしたがらない、単調な作業内容が多くなる傾向が強いことです。さらに、プロジェクト終了までと就業期間が決められてしまうので、安定した収入が得にくいことが考えられます。
フリーランスのエンジニアが享受できるメリットは、何と言っても働き方や働く場所を自分の意思で決められることでしょう。
ただし、IT技術だけではコンスタントな仕事の獲得が難しいのはデメリットです。不測の事態に対しての補償がないため、自分で対策をしておかなければいけません。病気や怪我などで収入がなくなるリスクもあり、フリーランスとして働くのはハイリスク・ハイリターンと言えます。